雨水貯留タンク設置助成金交付制度について
印刷 ページ番号2001002 更新日 2023年9月1日
令和5年度の受付は終了しました。
雨水貯留タンクの設置等に対する助成制度につきましては、令和5年8月31日をもって令和5年度の受付を終了しました。
令和6年度の受付開始時期等の詳細につきましては、決まり次第お知らせします。
事業概要
都市化の進展により、雨水が地面に浸透しにくくなり、下水管へ流れる雨水の量が増加しています。
本市では、これらを踏まえた下水道施設の能力強化を進めていますが、各ご家庭や事業所などで少しでも下水管へ流れる雨水の量を減らすことが、浸水により強いまちになり、被害軽減につながることから雨水貯留タンクの設置に対して助成金を交付しています。
また、令和4年度より雨水貯留タンクを設置するというSDGsを達成する行動をしていただいた方に対し、尼崎市雨水貯留タンク設置助成金に加え、自己負担分をあま咲きコイン(SDGsポイント)で還元する制度に拡充しております。
※助成金および、あま咲きコインにはそれぞれ上限があります。
助成対象
助成対象となる雨水貯留タンクは次の通りです。
- 容量が80L以上のもの
- 一般的に雨水貯留タンクとして流通、販売されているもの
助成上限金額と付与上限ポイント
助成上限金額と付与上限ポイントは次の通りです。
- 助成金 最大50,000円
(内訳:雨水貯留タンク代に対して40,000円 設置工事代に対して10,000円)
- SDGsポイント 最大20,000ポイント
詳しくは以下の早見表をご確認ください。
雨水貯留タンク代に対する助成金額とあま咲きコイン付与ポイント数が確認できます。
申請受付期間
令和5年度の受付期間は、次の通りです。
- 令和5年5月1日(月曜日)から令和5年5月31日(水曜日) 【終了】
- 令和5年8月1日(火曜日)から令和5年8月31日(木曜日) 【終了】
※令和5年度の受付は終了しました。
申請する前の注意点
次の条件に当てはまる方への助成はできませんのでご注意ください。
- 雨水貯留タンクを申請前に購入済の方(申請後購入していただいた方が対象となります。)
- 下水道料金や税金の滞納がある方
- 令和4年度から1世帯、1事業所あたり2基の助成をすでに受けた方
詳しい助成基準は次の各要綱をご確認ください。
申請から助成金、ポイント付与までのながれ
申請手続きから助成金、SDGsポイント付与までのながれを記載しております。
※雨水貯留タンクのご購入は、申請手続きが完了し、交付決定通知後、行ってください。
申請方法
申請方法は、2種類用意しております。
- 入力フォームによる電子での申請(インターネット)
- 上下水道庁舎窓口への来庁による申請(必要書類を持参してください。)
インターネットでの電子申請方法
以下のリンクより必要な項目を入力し、申請をお願いいたします。
上下水道庁舎窓口での申請方法
申請書の記載が不要な書かない窓口の運用を開始します。
必要な書類を用意いただき、上下水道庁舎窓口(3階下水道計画担当)までお越しください。
(事前に申請用紙に必要事項をご記入の上、必要書類と併せて提出いただくことで申請することも可能です。)
あま咲きコイン(SDGsポイント)
あま咲きコイン(SDGsポイント)は、尼崎市内の加盟店において1ポイント=1円として使える電子通貨です。
雨水貯留タンクの設置等のSDGsの達成につながる行動でポイントを貯めることができ、お金を払ってチャージすることもできます。
あま咲きコイン(SDGsポイント)については下記のリンク先でご確認いただけます。
よくある問い合わせ
よくある問い合わせについては、以下のファイルをご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
公営企業局 上下水道部 下水道計画担当
〒660-0051 兵庫県尼崎市東七松町2丁目4番16号
電話:06-6489-6588 ファクス:06-6489-7407
公営企業局 上下水道部 下水道計画担当へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。