水道料金のお支払い方法
料金のお支払いは、「口座振替」、「クレジットカード」、「納付書」の3つの方法があります。
便利な「口座振替」又は「クレジットカード」をおすすめします。
1 口座振替
金融機関の預金口座から自動的に料金をお支払いいただく方法です。
定例振替日に引き落とされた場合、ご請求金額から1回につき55円割引します。
※なお、現在口座振替を利用されている方が、市内で転居される場合は、引き続き同じ口座から振替をすることができます。継続を希望される場合は、その旨お申し付けください。
お取扱金融機関
- 尼崎市内に本・支店がある金融機関
- ゆうちょ銀行(郵便局)
上記の金融機関の全国に所在する本・支店でお取り扱いしています。詳細はお取扱金融機関一覧をご覧ください。
※なお、申込み方法の(1)インターネットバンキングで申し込む方法及び(2)Web口座振替受付サービスで申し込む方法については、それぞれ記載する金融機関のみの取扱いとなります。
申込方法
(1) インターネットバンキングで申し込む方法(おすすめ)
次の金融機関のインターネットバンキングをご契約されているお客さまは、インターネットバンキングのページからお申し込みができます。
- 届出印が不要で、金融機関に行く必要がありません。
- 申込方法等については、金融機関に直接お問い合わせください。
- 法人のお客さまは、ご利用いただけない場合があります。
- 口座振替払いを希望されている方で水道使用の申込みをされていない方は、上下水道電話受付センター(06-6375-0002)まで連絡をお願いします。
- 「お客様番号」の入力があります。「お客様番号」の調べ方は、「水道番号」と「お客様番号」の調べ方をご覧ください。
- 「水道番号」、「お客様番号」がわからなかった場合は上下水道電話受付センター(06-6375-0002)まで問い合わせください。
- 以下のリンクから、各金融機関のインターネットバンキングページへ移動します。
ろうきんダイレクト(近畿労働金庫) ※モバイルバンキング(携帯電話)からは不可
(2) Web口座振替受付サービスで申し込む方法(おすすめ)
水道料金等を口座引落しするための登録を、インターネットを通じてできる金融機関があります。
手続きが簡単にできます。詳しくは次のリンク先のページをご覧ください。
(3) 金融機関の窓口で申し込む方法(おすすめ)
- 預金通帳・届出印と水道の「お客様番号」又は「水道番号」のメモを、預金口座をお持ちの金融機関へご持参のうえお申込みください。(各金融機関備え付けの5大公共料金用の口座振替依頼書をご利用ください。)
- 「お客様番号」又は「水道番号」の調べ方は、「水道番号」と「お客様番号」の調べ方をご覧ください。
- 「水道番号」、「お客様番号」がわからなかった場合は上下水道電話受付センター(06-6375-0002)までお問い合わせください。
ゆうちょ銀行、播州信用金庫及び三菱UFJ銀行以外の金融機関については、お持ちのパソコンから申込書をダウンロードのうえ、入力後プリンタから印刷して窓口に提出することができます。
- このダウンロードファイルは、ゆうちょ銀行、播州信用金庫及び三菱UFJ銀行ではご利用いただけません。※ゆうちょ銀行は(4)の申込書をご利用ください。
- マイクロソフト社のExcel(2007以降)が必要です。
- 必要事項を入力後、印刷ボタンを押してください(ページ等指定不要)。
- 裏表とも白色のA4用紙(日本工業規格)に印刷してください。(拡大・縮小印刷不可、感熱紙及びロール紙不可、一般的コピー用紙と同等)
- 以下の金融機関では、自署(自筆)が必要な項目があります。その場合は空欄のまま印字し、印刷後3枚とも自署してください。
- 尼崎信用金庫 (口座名義人漢字:1枚目のみ)
- 三井住友銀行 (口座名義人カナ、口座名義人漢字)
- りそな銀行 (口座名義人カナ、口座名義人漢字)
- みずほ銀行 (口座名義人カナ、口座名義人漢字)
- 北おおさか信用金庫 (口座名義人カナ、口座名義人漢字)
- 但馬銀行 (口座名義人カナ、口座名義人漢字)
- 京都銀行 (口座名義人カナ、口座名義人漢字)
- 兵庫県信用組合 (金融機関名、口座番号、口座名義人カナ、口座名義人漢字)
- 四国銀行 (口座名義人漢字)
- 三井住友信託銀行 (口座名義人カナ、口座名義人漢字)
- 近畿産業信用組合 (口座名義人カナ、口座名義人漢字)
- 南都銀行 (口座名義人漢字)
- 阿波銀行 (口座名義人漢字)
- 口座名義の漢字は、銀行にお届けの漢字をご使用ください。異なる場合は不備として取り扱われる場合があります。
- 口座名義人が法人名等の場合は、金融機関にお届けの法人名、代表者肩書、代表者名を正確に入力してください。
- 申込書3枚、約定1枚の計4枚が出力されます。
- 申込書の1枚目と2枚目を銀行窓口に提出のうえ、お申し込みください。3枚目と約定は保管しておいてください。
- 口座振替払いを希望されている方で水道使用の申込をされていない方は、上下水道電話受付センター(06-6375-0002)まで連絡をお願いします。
- 「お客様番号」の入力があります。「お客様番号」の調べ方は、「水道番号」と「お客様番号」の調べ方をご覧ください。
- 「水道番号」、「お客様番号」がわからなかった場合は上下水道電話受付センター(06-6375-0002)までお問い合わせください。
※ お客さまのパソコンやプリンタの使用環境によっては正しく動作しない場合があります。
※ エクセルに「保護されたビュー このファイルは、インターネット上の場所から取得されており、安全でない可能性があります。クリックすると詳細が表示されます。」と表示される場合があります。その場合は「編集を有効にする(E)」をクリックしてください。
※ 開いたファイルが「読み取り専用」になってしまい、入力できない場合は、名前を付けてパソコンに保存してからご利用いただくと入力できる場合があります。
「名前を付けて保存」を選択して、パソコンに保存してからご利用することをおすすめします。
(4) 申込書をダウンロードのうえ、公営企業局へ申込書を送付する方法(ゆうちょ銀行専用)
ゆうちょ銀行を選択する場合、申込書ファイルをダウンロード・ご記入の上、公営企業局に郵送していただく方法が利用できます。
- お持ちのパソコンから申込書ファイルをダウンロードのうえ、プリンタから印刷してください。
- エクセルファイルを印刷できる環境が必要です。
- 2枚印刷されます。1枚目は申込書です。2枚目は宛名シールとしてご利用ください。
- 裏表とも白色のA4用紙(日本工業規格)に、黒字で印刷してください。(拡大・縮小印刷不可、感熱紙及びロール紙不可、一般的コピー用紙と同等)
- 口座名義人(フリガナ含む)、通帳記号及び通帳番号は必ず黒ボールペンなど(鉛筆不可)で自筆により記入してください。
- 申込書の記載内容は改ざんしないでください。
- 直接ゆうちょ銀行・郵便局への窓口提出は不可です。
- 「お客様番号」の入力があります。「お客様番号」の調べ方は、「水道番号」と「お客様番号」の調べ方をご覧ください。
- 「水道番号」、「お客様番号」がわからなかった場合は上下水道電話受付センター(06-6375-0002)までお問い合わせください。
(5) 上下水道電話受付センターに申し込む方法
- 上下水道電話受付センターにお電話いただくか、ファクスでお申込みください(電話番号06-6375-0002 ファクス番号06-6375-0124)
- 申込後、公営企業局から「口座振替利用申込書」を郵送します。
- 「申込書」に必要事項をご記入のうえ、預金口座をお持ちの金融機関の窓口に届出していただくか、公営企業局へご返送ください。
- ファクスを送られる方は、「住所」「氏名」「ファクス番号」と「お客様番号」又は「水道番号」を必ずご記入ください。
- 「お客様番号」又は「水道番号」の調べ方は、「水道番号」と「お客様番号」の調べ方をご覧ください。
※他の方法に比べると、金融機関と公営企業局での書類のやりとりやチェックが増えるため、手続き完了までに時間がかかります。
手続き完了のお知らせ
手続きが完了しますと、公営企業局から「口座振替取扱い開始のお知らせ」ハガキを郵送しますので、お申込み内容をご確認ください。
なお、手続き完了まで1~2カ月程度かかる場合があります。口座振替の手続きが完了するまでの間は、納付書(請求書)を送付しますので、金融機関等の窓口でお支払いください。
尼崎市公営企業局水道料金等口座振替払約定 (ゆうちょ銀行を除く)
次に掲げる約定を承認のうえ、お申し込みください。
- 尼崎市公営企業管理者から貴店に私あての納入通知書が送付されたときは、私に通知することなく、指定振替日に私指定の預貯金口座から納入通知書記載金額を引き落としのうえ支払ってください。この場合、預金規定及び当座勘定規定にかかわらず、預貯金通帳及び同払戻請求書の提出又は小切手の振り出しはしません。
- 指定振替日において納入通知書記載金額が預貯金口座から払い戻すことのできる金額(当座貸越を利用できる範囲内の金額を含む。)を超えるときは、私に通知することなく、納入通知書にその旨記載のうえ尼崎市公営企業管理者へ返却しても差し支えありません。
- この口座振替契約を解除するときは、私から貴店に書面により届け出ます。なお、この届出がないまま長期間にわたり尼崎市公営企業管理者から納入通知書の送付がない等相当の事由があるときは、特に申し出をしない限り、貴店はこの口座振替契約が終了したものとして取り扱って差し支えありません。
- 尼崎市公営企業管理者から送付された私あての納入通知書のお客様番号が変更されたときは、変更後のお客様番号で引き続き取り扱ってください。
- この口座振替について仮に紛議が生じても、貴店の責めによる場合を除き、貴店には迷惑をかけません。
※ゆうちょ銀行を指定した場合にあっては、自動払込規定によるものとします。
2 クレジットカード
事前に登録して継続的にクレジットカードでお支払いいただく方法です。
クレジットカード会社がお客さまに代わって、公営企業局に料金を立替払いします。クレジットカード会社は、立替払いした金額をカード利用代金として、お客さまに請求します。
- 窓口等でクレジットカードを提示してその場でお支払いいただく方法ではありません。
- 口座振替割引(1回につき55円)は適用されません。
- 使用中止に係る清算分の料金(日割り計算分)は、クレジットカードでのお支払いはできません。
- 1回の請求金額が3万円を超える場合は、公営企業局からお送りする納付書(請求書)でお支払いください。
取扱クレジットカード会社・指定代理納付者
- 株式会社ジェーシービー
- 三井住友カード株式会社
- 株式会社クレディセゾン
- SMBCファイナンスサービス株式会社(旧 株式会社セディナ)
- ユーシーカード株式会社
- 三菱UFJニコス株式会社
- 三井住友トラストクラブ株式会社
- イオンクレジットサービス株式会社
以下のロゴのあるクレジットカードがご利用できます。
申込方法
- 公営企業局より「水道料金等クレジットカード払い申込書」を郵送にてお送りいたしますので、上下水道電話受付センターへお電話又はファクスでご連絡ください(電話番号06-6375-0002 ファクス番号06-6375-0124)
- 「申込書」に必要事項をご記入後公営企業局へご返送ください。
- 公営企業局からクレジットカード会社にお申込みのあったカードの有効性の確認等を行います。
- 市内で転居された場合は、新たに申込手続きが必要となります。
申込書ファイルをダウンロード・ご記入の上、公営企業局に郵送していただく方法が利用できます。
- クレジットカード払いを希望されている方で水道使用の申込をされていない方は、上下水道電話受付センター(06-6375-0002)まで使用申込の連絡をお願いします。
- 水道番号、お客様番号の調べ方は下記の水道料金等クレジットカード払い申込書に記載されていますので確認をお願いします。
- 水道番号、お客様番号がわからなかった場合は上下水道電話受付センター(06-6375-0002)までお問い合わせください。
- お持ちのパソコンから申込書ファイルをダウンロードのうえ、プリンタから印刷してください。
- エクセルファイルを印刷できる環境が必要です。
- 4枚印刷されます。1枚目と2枚目を公営企業局に返送してください。3枚目と4枚目はお客さま保管です。4枚目の宛名を宛名シールとしてご利用ください。
- 裏表とも白色のA4用紙(日本工業規格)に印刷してください。(拡大・縮小印刷不可、感熱紙及びロール紙不可、一般的コピー用紙と同等)
- カード会員名は必ず黒ボールペンなど(鉛筆不可)で自筆により記入してください。(1,3枚目)
- 申込書の記載内容は改ざんしないでください。
- 直接クレジットカード会社への送付は不可です。
- お客さまのパソコンやプリンタの使用環境によっては正しく動作しない場合があります。
手続き完了のお知らせ
手続きが完了しますと、公営企業局から「クレジットカード取扱い開始のお知らせ」ハガキを郵送しますので、ご確認ください。なお、手続き完了まで1カ月程度かかる場合があります。手続きが完了するまでの間は、従来のお支払い方法でお支払いください。
公営企業局水道料金等クレジットカード払い約定
次に掲げる約定を承認のうえ、お申し込みください。
- 公営企業局からのお知らせ等は、「水道のご使用場所」又は「取扱い開始のお知らせ等発送先」の住所にお送りします。
- お支払い回数は、1回払いです。
- 申込みのあったクレジットカード会社(以下「カード会社」という。)が定める会員規約に従ってお支払いいただきます。
- カード会社の規定による会員資格の喪失、お客さまからの解約の申し出等がない限り、クレジットカードによるお支払いを継続します。
- カード会社の締切日と公営企業局の計量日(2カ月に1回の検針の日)との関係等の都合によりカード会社からの請求が2カ月連続したり、2カ月以上の間隔が空いたりする場合があります。
- クレジットカード払いの取扱いでは、公営企業局からは領収書等の領収した旨をお知らせする書面を発行しません(計量日にお渡しする「ご使用水量のお知らせ」には、クレジットカードでお支払いされた金額等の表示はありません。)。カード会社のご利用明細書等でご確認ください。
- カード会社の規定や公営企業局の事務上の都合等によりクレジットカード払いの取扱いができない場合は、公営企業局からお送りする納付書(請求書)でお支払いいただきます。
- クレジットカード払いの取扱い開始後であっても、クレジットカードの有効性が確認できなくなったときは、クレジットカード払いの取扱いを取り消します。この場合、公営企業局から「クレジットカード取扱い中止のお知らせ」をお送りします。その後の水道料金等は、公営企業局からお送りする納付書(請求書)でお支払いいただきます。
- お届けのあったカード番号又は有効期限に変更があった場合は、新たに申し込み手続きが必要となります。ただし、カード会社から公営企業局に新しいカード番号及び有効期限が通知され、クレジットカード払いの取扱いが継続できることがあります。詳しくは、カード会社にご確認ください。
- 市内で転居された場合は、新たに申込手続きが必要となります。
- 水道のご契約のお客さまとカード会員の名義が異なる場合は、水道のお客さまが水道料金等のお支払いをカード会員に委託し、カード会員はこれを承諾したものとして取り扱います。
3 納付書
公営企業局からお客さまに郵送する納付書(請求書)により、金融機関、コンビニエンスストア、上下水道お客さまセンター等の窓口や、スマートフォン決済でお支払いいただく方法です。
お支払い窓口
(1) 金融機関
- 尼崎市内に本・支店がある金融機関
- ゆうちょ銀行(郵便局)
上記の金融機関の全国の本・支店でお取り扱いしています(ゆうちょ銀行・郵便局は近畿2府4県の区域内に限ります)。詳細はお取扱金融機関一覧をご覧ください。
(2) コンビニエンスストア
ローソン、セブンーイレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ミニストップ、ローソンストア100、ナチュラルローソン、ローソン・スリーエフ、コミュニティ・ストア、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、セイコーマート、ハマナスクラブ、MMK設置店
※バーコードが印刷されている納付書に限ります。
(3) スマートフォン決済
LINE(LINE Pay請求書支払い)、PayB(PayB決済サービス)、PayPay(PayPay請求書払い)、楽天銀行(楽天銀行コンビニ支払サービス)、au PAY(au PAY(請求書支払い))
※バーコードが印刷されている納付書に限ります。
※領収書は発行されません。領収書が必要な場合は金融機関やコンビニ等でお支払いください。
※窓口等でアプリを提示してその場でお支払いいただく方法ではありません。
(4) 上下水道お客さまセンター
(5) 阪神尼崎・JR尼崎・阪急塚口の各サービスセンター
ご注意
料金のお支払いがないときは、給水を停止する場合があります
料金のお支払期限が過ぎ、そのまま放置されますと、給水を停止する場合がありますので、ご注意ください。
このページに関するお問い合わせ
尼崎市上下水道電話受付センター
電話:06-6375-0002 ファクス:06-6375-0124
尼崎市上下水道電話受付センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。